施設基準及び掲示事項についてPlease read
当院は次の施設基準に適合している旨の届出を厚生労働省近畿厚生局兵庫事務所 におこなっています。
■基本診療料の施設基準
機能強化加算
情報通信機器を用いた診療に係る基準
時間外対応加算1
■特掲診療料の施設基準
在宅療養支援診療所(2)
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
在宅がん医療総合診療料
下肢創傷処置管理料
機能強化加算に係る院内掲示
当院は「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っています。
・訪問診療や往診に関するご相談に応じています。
・健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関するご相談に応じています。
・介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じています。
・休日・夜間のお問い合わせにも対応しております。必要に応じて、専門医や専門医療機関への紹介を行っております。
・受診されている他の医療機関や処方されているお薬を確認し、必要なお薬の管理を行います。
※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を持つ医療機関を検索することができます。
明細書発行体制等加算
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、お手数ですが会計窓口にてお知らせください。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。当院では、後発医薬品のある医薬品について、患者様へご説明の上、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした『一般名処方』(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。ご理解、協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について
令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。詳しくは下記参照ください。

医療情報取得加算
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しております。マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
情報通信機器を用いた診療
当院では、「オンライン診療の適切な実施に関わる指針」を遵守し、オンライン診療を実施しております。初診や急病急変時は原則対面診療で行い、初診時の向精神薬処方は行っておりません。
また、医師の判断により、一部の医薬品について処方できない場合があります。
時間外対応加算
当院では「時間外対応加算1」を算定しています。継続的に当院を受診している患者様を対象に、標榜診療時間外、夜間、休日等の問い合わせに対応いたします。
緊急連絡番号:080-2534-3189
電話等による相談の結果、緊急の対応が必要と判断された場合には、外来診療、往診、他の医療機関との連携又は緊急搬送等、適切に対応いたします。
なお、電話対応において定められた再診料等をいただく場合があります。
※時間外対応加算1算定に伴い再診料に5点が加算されます。(時間外対応加算の時間外とありますが、これは時間外のクリニックの体制に関する加算であり、再診料を算定するすべての患者さまが対象です。)
当院は保険医療機関の指定を受けています。
・保険医療機関
・生活保護法指定医療機関
・指定自立支援医療機関(精神通院医療)
・難病の患者に対する医療等に関する指定医療機関
・被爆者一般疾病医療機関
サイトポリシーpolicy
免責事項
当サイトに記載されている情報の正確さについては万全を期しておりますが、当院は利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。